| 
 | 
Atom個別指導教室 時間割 
- 以下の表の時間帯のいずれかのご希望の時間帯での受講になります。
 
- 実際どの時間帯での受講になるかは無料体験の説明会の時に決めます。
 
 
小学生 時間割
 | 
AM9:45 -10:45 | 
AM11:00 -12:00 | 
昼休み | 
PM12:30 -1:30 | 
PM1:45 -2:45 | 
PM3:00 -4:00 | 
PM4:15 -5:15 | 
PM5:30 -6:30 | 
PM6:45 -7:45 | 
PM8:00 -9:00 | 
PM9:15 -10:15 | 
 
| 月 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 火 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 水 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 木 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 金 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 土 | 
○ | 
○ | 
 | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
- | 
 
| 日曜日は休日 | 
 
 
 
中高生 時間割
 | 
AM9:45 -10:45 | 
AM11:00 -12:00 | 
昼休み | 
PM12:30 -1:30 | 
PM1:45 -2:45 | 
PM3:00 -4:00 | 
PM4:15 -5:15 | 
PM5:30 -6:30 | 
PM6:45 -7:45 | 
PM8:00 -9:00 | 
PM9:15 -10:15 | 
 
| 月 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 火 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 水 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 木 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 金 | 
- | 
- | 
 | 
- | 
- | 
- | 
- | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 土 | 
○ | 
○ | 
 | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
○ | 
 
| 日曜日は休日 | 
 
 
小学生(中学生)の自宅学習はどれ位すればいいの?
「勉強しなさい!」のコメントで子供が気分よく机に向かい学習効率が上がるかどうか考えてみるまでも無い。そもそもどう勉強するかのイメージさえもつかめない。
 
できる子にはできる子に共通の生活習慣があり、必ずしも学習時間が長いというわけではない。
 
事実、私達が教えてきた生徒たちに(試験直前を除いては)受験に合格する子は自宅で約2時間未満程度の学習時間しかもっていない。灘中学に合格する子の平均は2時間40分。その少なさに驚かされる。しかし、その間は、ものすごい集中力を見せている。難関校の受験でなくても大切なことだ。
 
「勉強しなさい!」と押し付けられて勉強を始める2時間と、自分自身の判断で机に向かい学習する2時間には学習効果に絶大な差がある。
 
そういった自発精神を習慣化させられる能力やそれを伝えるインターパーソナルコミュニケーションの技術の高さが親に求められている。
 
Atom個別指導元住吉塾では個別面談にてどのように自発的な勉強習慣を作り、継続していくかのコーチングを行っています。
 
「習慣の作り方」「うまくいかないときの変化の作り方」がわかる子供達は、今後も勉強の危機を幾度も自力で乗り越え自信をつけてゆくことになります。
 
まず、どうしたらいいのかわからない。その場合は、まず、親の押し付けがましい意見だけではなく、「聞く技術」を自身が身につけるつもりで、お子様の意見に耳を傾け、無条件に肯定的に受け入れられていることをわかってもらえる姿勢を示すことから始めてみてください。(Unconditional positive regard proposed by Rogers works well in this case as well.)
  | 
 
 
 |